スキップしてメイン コンテンツに移動

オンラインイベント開催のお知らせ

オンラインイベント「トランス差別とwebプラットフォームーなぜわたしたちが公開質問状を出したのか」(2020/10/9)
ゲスト:能川元一さん、李琴峰さん


 わたしたちふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会は、「ふぇみ・ゼミ~ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール」の協力を得て、オンラインイベント「トランス差別とwebプラットフォームーなぜわたしたちが公開質問状を出したのか」を開催します。

 イベントでは、WANの石上エッセイ掲載問題を含む、トランス差別をめぐる現状をお伝えし、Twitter上でのトランス排除言説を追っていない方とも問題意識を共有したいと思っています。そして、今後トランス排除運動に対してどのように抵抗するのか、参加者のみなさまとともに考えます。運動の方法論なども共有いたしますので、初心者アクティビストの方もご参加ください。

 また、ゲストとして能川元一さんと李琴峰さんにご参加いただきます。能川さんからは、WANが喚起している「議論」の問題性について、歴史修正主義者やオルタナ右翼のSNS活用を踏まえてお話しいただきます。李さんからは、WANの石上エッセイ掲載問題や、トランス排除言説への問題意識などをお話しいただきます。

※このオンラインイベントは、開催にあたって「ふぇみ・ゼミ~ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール」のゼミ生向け支援制度の支援を受けています。(「ふぇみ・ゼミ」のブログhttp://femizemi.blogspot.com/

ーーーーーーー

〈お申し込みは当日18時までとさせていただきます。18時までにご購入された方へ、18時30分~19時ごろにZoomのURLをお送りします。〉

申し込みフォーム:https://peatix.com/event/1625554/view

日時:2020年10月9日(金)19:00~21:00

場所:zoomによるオンライン開催
※配信映像はイベント開催後から2週間程度限定でアーカイブ配信する予定です。

参加費:一般1500円、学生1000円、ふぇみ・ゼミ生無料
〈現在、会場参加チケットの販売を検討しています。販売を実施するかは、10月2日に確定・発表いたします。会場参加を希望される方は10月2日までお待ちの上、ご判断ください。〉

ゲストプロフィール:
能川 元一(のがわ もとかず)さん
1965年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科助手を経て大学非常勤講師。専攻は哲学。歴史認識問題や家族に関する右派の言説が現在の研究対象。著書に『憎悪の広告』(共著、合同出版)、『海を渡る「慰安婦」問題』(共著、岩波書店)、『右派はなぜ家族に介入したがるのか』(共著、大月書店)、『まぼろしの「日本的家族」』(早川タダノリ編著、青弓社)など

李琴峰(り・ことみ)さん
作家・日中翻訳家。1989年台湾生まれ。2013年来日。2017年、初めて日本語で書いた小説『独り舞』(講談社)で群像新人文学賞優秀作を受賞し、作家デビュー。2019年、『五つ数えれば三日月が』(文藝春秋)で芥川龍之介賞と野間文芸新人賞のダブル候補となる。自身の作品を中国語に訳したり、日台のメディアや文芸誌で執筆したりなど、言語と地域を跨がって活動している。近刊『ポラリスが降り注ぐ夜』(筑摩書房)、『星月夜(ほしつきよる)』(集英社)。

プログラム:
司会 熱田敬子さん(ふぇみ・ゼミ運営委員)

①ふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会について(有志メンバー)

②WANへの抗議運動の経緯・流れ(有志メンバー)

➂抗議に至った理由、問題視していること(有志メンバー)

④WANボイコットアクションの報告(有志メンバー)

⑤ゲスト・能川元一さんから

⑥ゲスト・李琴峰さんから

⑦有志研究者・飯野由里子さんから(ふぇみ・ゼミ運営委員)

⑧その他、有志メンバーからのコメント

⑨質疑応答

(今後の活動の流れによっては、プログラムが変わる可能性もございます。)


お問い合わせ先:
femizemitrans@gmail.com(ふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会)


勉強会ツイッターアカウント:https://twitter.com/femizemitrans


勉強会フェイスブックページ:https://facebook.com/femizemitrans

 

このブログの人気の投稿