スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

【日本共産党への問い合わせ】笙野頼子氏による記事「共産党の見解」を受けて

わたしたちフェミニズム×トランスライツ勉強会は10月25日に、笙野頼子氏による 「共産党の見解」という記事( https://femalelibjp.org/nf/2020/10/18/共産党の見解/  )に関して、日本共産党と日本共産党ジェンダー平等委員会へ問い合わせのメールを送信いたしました。以下はその内容についてのご報告です。 ーーーーーーーー 日本共産党御中 日本共産党ジェンダー平等委員会御中  こんにちは。フェミニズム×トランスライツ勉強会と申します。わたしたちは、現実に起こっている深刻なトランスジェンダー当事者に対する人権侵害をフェミニズムの問題でもあるととらえ、それらに抵抗するために集まった有志フェミニストのグループです。今年2月末の結成以降は、定期的な内部勉強会やイベントの開催などを行ってきました。本日は、「Female Liberation Japan」というサイトに掲載されている「共産党の見解」という記事( https://femalelibjp.org/nf/2020/10/18/共産党の見解/  )に対する反響を受け、その内容に関していくつか気になる点があり、ご連絡いたしました。  この記事は、前述のサイトに、作家の笙野頼子氏により投稿されたものです。この記事では、笙野氏が日本共産党ジェンダー平等委員会(以下、委員会)に質問し、それに対してどのような返事が来たかをごく短い引用とともに報告しています。しかし、笙野氏の質問の内容や委員会の返事の全文、ならびに詳細な経緯が公開されていないため、全体的に曖昧で信頼性に欠ける内容となっています。    ここではまず、笙野氏が日本共産党及び委員会のトランスジェンダーやトランスジェンダー差別に関する認識についてどのように記述しているかを、あくまでも現在判明している範囲で検討します。そしてその後に、日本共産党及び委員会の認識が、笙野氏の記述と相違ないのか等について質問させていただきます。 1.笙野氏の記述を検証  前提として確認しておきたいのですが、2018年にお茶の水女子大学でジェンダーアイデンティティが女性である学生の受け入れが表明されたのち、 SNS上などではトランスジェンダーに対する深刻な中傷が起き、現在まで続いています。*1  そして、笙野氏はトランスジェンダーに関して差別的な認識を持っている人物で

10/9「トランス差別とWEBプラットフォーム~なぜわたしたちが公開質問状を出したのか」感想

10/9「トランス差別とWEBプラットフォーム~なぜわたしたちが公開質問状を出したのか」 に参加してくださった方々から、たくさんのご感想をいただきました。ご参加&ご記入くださったみなさま、ありがとうございました! 以下では、「ブログなどでの紹介可」を選択された方のご感想を掲載させていただきます。(新規回答をいただき次第、追加してまいります。) *「Twitterに疎いもので(世代のせいにできるかわかりませんが・・・)、本件、問題をきちんと押さえるうえで非常に勉強になりました。主張の一つひとつにうなずきながら聞き入りました。ありがとうございます。」 *「SNSにおけるトランス差別言説をどう理解したらよいか、非常に勉強になりました。自分がとるべき道もはっきりしました。主催のみなさんのご活動に心から敬意を表します。」 *「今更ですが、改めて見ると、「今後ともWANをご利用ください。」に漂う資本主義の匂いがすごいなぁ、と…  WANの呼びかける「action」に応じる人々は、「利用者」と言われているわけですけど、それでいいのかな、と思ってしまいました。 などと思っていたところに、李琴峰さんの、映画の言葉の紹介が。 「君がその商品をタダで使っているなら、君がその商品だ」 李さんからは、SNSで「議論をするのをやめよう」との提言がありましたが、「自由な言説のプラットフォーム」(だったかな)は、SNSでの「議論」とどう違うものをつくろうというのか、と思いました。 「現場」での課題の交差性の排除が「学術への撤退」へと到り、バックラッシュを招いているのではないか、との話は、現在の学術会議をめぐる問題にも通じているような感じがします。」 *「TERF言説と保守言説の接近(あるいは共犯性)についての議論が非常に興味深かったです。また若い方が中心になってフェミニズムにとって非常に重要な議論の場を生み出されていることが素晴らしいと思いました。応援しています。」 *「能川さん、李さん、飯野さん、それぞれのお話が短いながらもとてもクリアで、現状を考えるときのヒントになりそうなことがたくさんありました。 トランス排除派のフェミニズムと、日本のネット右翼やアメリカの右派、また過去にジェンダーバックラッシュを起こしていた人たちとの類似性が明らかにされたのは、現状のTwitterで起きていることを理解す